2008年03月02日

ブログ開設しました

本日、3月2日より(風とみどりの会)としてブログを開設しました
当会は農業支援活動グループとして川中島町で桃の生産活動を
しています
メンバーは9名で全員、企業やJAを定年退職した仲間で
まじめに、仲良く、無理をせずに!をモットーに毎日元気に
がんばっていますので、よろしくお願いします



Posted by風とみどりの会at16:37 Comments(12)
この記事へのコメント
長野市市民公益活動センターのぺーぺーです。
今日はナガブロ講座を受講していただきありがとうございました。
風とみどりの会さんは、以前に一度、相談にお見えになった時、
センター長とともに立ち合わせていただきました。
芯の通った活動をされておいでです。ナガブロで情報発信をすることで、少しでも多くの方に活動内容を知っていただきたいですね♪

今日はお疲れさまでした。
Posted by ぺーぺー at 2008年03月02日 17:56
こんにちは、ぷらっとの阿部です。
昨日は受講いただきありがとうございました。
これからは、ぜひ畑の様子などを写真入でアップして下さい。
楽しみにしています!
Posted by 阿部 at 2008年03月03日 10:52
ベーベー様 阿部様
昨日はお世話さまでした。時間が過ぎるのがとても速く感じました。
しかい、いい勉強をさせていただきました。ありがとうございました。
なにぶん初めてで、よくわかりませんが、継続こそ力だと信じて頑張ってみます。今日は桃の剪定した枝の後片付けをして、さっき帰ったところです。4月になって花が咲くといよいよ本番が始まります。
桃畑でお花見のイッパイ会を毎年します。いいもんですよ。是非お出かけください。桃も三年たって、いい物を作れるようになってきました。
しかし、9名の仲間では限界があり、まだまだこれからです。
「川中島から荒廃農地をなくす」活動を住民自治協に提案しようと思っているんですよ。

「ぷらっと」は運営者が変るとおっしゃていましたね。皆さんはNPOセンターの方なのですか?せっかくお近づきになれましたのに残念です
。私達の会を始めるとき、NPOセンターへ相談に伺ったことがありました。時の人松本の市川さんの講演を聞いた後でした。

長くなってすみません。またご指導お願いいたします。
    「風とみどりの会」  丸田
Posted by 風とみどりの会風とみどりの会 at 2008年03月03日 18:12
ブログの内容になりそうな、コメント↑ですね!
でも、さっそくブログのコメント&お返事ができてます。
すごーい!!
まずは、習うより慣れろなので、この調子でどんどん使っていきましょう☆
Posted by もりたまい at 2008年03月03日 23:04
今晩は、ご指導ありがとうございました。
おかげさまで、ブログの入り口に立てたような気がします。
私達と思いを共有してくれる人が増えますように頑張ります。
今後もご指導よろしくお願いします。3月10日は広田さんと
お伺いいたします。よろしくお願いします。
Posted by 風とみどりの会 at 2008年03月03日 23:26
                               
        手を組んでみませんか

私達の会は後継者がいなくて、果樹の木を切らなければならなくなった農家から樹園地の生産を受託して、つなぎ役をしています。
これから同じような考えの方と情報交換したり、お仲間になっていただき、輪を広げていきたいと思っています。
まだ「点のような存在ですが、線になり、面にならないかなー」と願っています。ちょっと格好よすぎますかね・・・・

興味をお持ちの方、ご連絡ください。待っています。
Posted by 風とみどりの会 at 2008年03月08日 20:08
今日(4月13日、日曜日)の信濃毎日新聞の夕刊、ひと仕事欄で私たちの会の活動を取り上げていただきました。
目に留まって、興味を持っていただけた方、ブログへの書き込みでも、メールでも結構です。お便りください。お待ちしています。
Posted by 風とみどりの会 at 2008年04月14日 20:49
日にちを間違えました。
4月14日月曜日の信濃毎日新聞夕刊です。すみません。
Posted by 風とみどりの会 at 2008年04月14日 20:59
昨年ブログを開設しましたが、その後は書き込みをせずに今日までご無沙汰し、申し訳ありませんでした。
私たち、長野市川中島町在住者の農業支援グループ、「風とみどりの会」は、発足5年目を迎え新たな出発をいたしました。
昨年来森田様などのご指導をいただき、NPO法人化を進めて参りましたが今年2月、特定非営利活動法人「風とみどりの会」として正式認可・設立となりました。これまでいろいろご指導いただきました森田様はじめ皆様にお礼を申し上げるとともに、引き続きご指導賜りますようお願い申し上げます。
Posted by 風とみどりの会会員 髙橋 at 2009年03月11日 16:32
初めて読ませていただきました。非常に興味深かったです。また来ます。
Posted by 神待ち at 2010年03月18日 16:16
お世話様です。
川中島白桃ジュレを開発されたとのことですが、、どこで入手可能ですか。できれば入手したいと思いますが教えてください。
Posted by 小原忠彦 at 2011年09月05日 14:26
ブログでの会の活動報告など数年間休業のまま過ぎてしまいました。
平成25年の桃作り作業、1月から開始しました。今年は雪も多く、寒さも厳しい本格的な冬となりましたが、1月30日に農協の技術員からの剪定講習会を受け、剪定作業にとりかかりました。2月中旬頃には終了予定です。
今年は会を立ち上げてから丁度10年目という節目の年でもありますが
新たな会員を含め12人の仲間とともに、頑張りたいと思います。
Posted by 会員 髙橋喜幸 at 2013年02月12日 12:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。