2009年10月20日

素晴らしい番組に感激しました

NBSスタッフの皆さんへ
厳寒の2月以来猛暑の8月まで数百時間にわたって取材された我々の活動を、数10分のドキュメントにまとめられるのはさぞかし大変だったことでしょうね。
それはちょうど私たちの桃作りと同じだな、と思いました。
剪定・授粉・摘果・袋かけ・除袋・消毒などの作業を経て、7月・8月に収穫・出荷される桃はわずかなものですから・・・。
’準会員’のエルが見た日記とした編集には、さすがプロだと感心しました。
10人の良き仲間の様子をやさしい目線でとらえていただいたことに、感謝申し上げます。
お会いできる機会を楽しみにしております。



Posted by風とみどりの会at21:33 Comments(2)
この記事へのコメント
 番組を拝見しておりこちらのブログを知り、ちょうどトップページに見えたので伺いました。

私も川中島のすぐ近くに住んでいますが、白桃がおいしい、名産という事は、知識でしか知りませんでした。

皆さまの素晴らしい活動とこちらのブログを人生の大先輩が書かれていることに、多くを学ばせて頂きました。

そうか、お身体に気をつけてこれからも益々のご活躍を記念致します。
Posted by ドリームアーキテクトドリームアーキテクト at 2009年10月20日 22:01
ドリームアーキテクト様
つたないブログご覧頂きありがとうございました。
川中島白桃など桃の生産を守りたい・・・という思いで、ささやかな活動を始め5年目となりましたが、年々桃作りの大変さを実感しています。
農業生産はお天道様次第で、工業製品のように需要が多ければ生産を増やし、少なければ抑えるということは出来ません。それはもちろん桃ばかりではありませんけれど・・・。
桃のブランド品ー川中島白鳳・黄金桃・白桃の発祥の地である川中島町の生産農家の高齢化は年々進んでおります。少しでも荒廃地の歯止めができ、後継者へ引き継げるように、という会の目的達成にむけて10人の仲間で頑張りたいと思っています。
来年はぜひ圃場へお出かけ頂き、私たちの活動をごらんください。
Posted by 風とみどりの会会員 髙橋 at 2009年10月25日 20:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。