2009年06月29日

NPO法人風とみどりの会を設立しました



昨年来、ながブロを主宰されている森田 舞さまなどのご指導をいただき、会の法人化を検討してきましたが、NPO法人化が当会の趣旨にもっともふさわしい、との結論を得て設立申請をしましたところ平成21年2月、「特定非営利活動法人風とみどりの会」として認可されました。
6月13日長野市川中島町四ツ屋の当会拠点地である桃畑において設立年度通常総会を開催し、設立年度事業報告・平成21年度事業計画などの議案を審議し原案通り決定しました。
 地域の農業支援活動を目的として、5年前に立ち上げた私たちの会は、丸田英男会長を含め理事10名・監事1名の体制で新たなスタートをし、21年度事業に取り組んでまいります。
”農業はおもしろいぞ!!”の合言葉のもと、連日桃づくりと米づくりに
励んでいますが、遊休農地の荒廃を少しでも防ごう!という趣旨にご賛同される”同憂の士”の参加をお待ちしています。
写真は、青空会議室で開催した通常総会の様子です。

  


Posted by風とみどりの会at 20:39 Comments(1)

2009年06月15日

「親子ふれあい農業塾」の皆さんと田植えを行いました


私たちの活動を力強くバックアップして下さっているJAグリーン長野営農部は「農業体験を通じて作物を育てる喜びと苦労、収穫時の充実感を親子でともに体験する」ことを目的に農業塾を企画しました。
JAから私たちの会に農作業のお手伝いの依頼があり、塾の趣旨に大賛成の会員一同喜んで参加させてもらうことにしました。
17組の親子さんの参加があり、5月には馬鈴薯の植え付けとスイートコーンの種まきが、6月13日には川中島町の遊休田でもち米の苗の植え付けが行われました。
ほとんどの親子さんは田植えはもちろん、水田へ裸足で入ることも初めての経験だったと思いますが、JAの指導員さんと私たちの会員のお手伝いで1時間ほどで無事終了しました。
秋には、収穫したお米を使った楽しいイベントが企画されているようです。おそらくこの田植えの経験は、子供さんたちの楽しい記憶として残ることでしょう。泥んこになった手足を用水で洗い流した皆の笑顔がとても素敵でした。
  


Posted by風とみどりの会at 22:15 Comments(1)

2009年06月12日

桃作り農作業順調に進んでいます

今年は春の訪れが早かったのですが、桃の成長はほぼ例年通りで、摘果はすでに終了、来週は袋かけの作業に取り組む予定です。
昨年同様おいしい”川中島の桃”をお届けするため、会員一同頑張っていますのでどうぞご期待下さい。

この写真は4月18日、満開の桃のもとで畑のオーナー夫妻をお迎えし会員とともにお花見の会を開き、今年の豊作と農作業の安全を祈願し「カンパーイ!」した時のものです。  


Posted by風とみどりの会at 18:11 Comments(0)